「・・・・・・ケイさん?」







青年が、不思議そうにこちらを見ているのがわかる。


「だいじょうぶ?なんだかボーっとしてるけど・・・」


とりとめのない世間話、マコトの家族のこと、KKが昼間勤めているビルで起きた出来事。
おしゃべりが好きではないKKだったが、マコトと話していると、次から次へと言葉が溢れてきた。
しゃべり上手で聞き上手。客とのコミニュケーションも、さぞやうまくやっていることだろう。
しかも、それがわざとではなく、マコトの天性のようなものだというのが・・・なんとなくわかる。


器用で、優しくて、人に好かれて、なにより彼自身が人を好きで・・・














ああ、お前は俺と対極の位置にいる。
















話せば話すほど、その事実がKKの心を締め付けた。

いつまでこの会話を続ける気だ?と、頭のどこかで声がする。
自分のポケットにはまだ銃が入っていて、その銃はほんの数十分前に血を吸っていて・・・
早く家に帰って後片付けをしなければならないのに。



いつまで‘ケイさん’でいるつもりだ?

表面だけの馴れ合いがそんなに楽しいか?

自分がどういう人間か・・・忘れたわけじゃないだろう?



延々とささやきかけてくる声は、常に嘲笑と蔑みを含んでいて。
それを押し隠すように・・・ただ、眼をそらして黙っていた。





「ケイさん、具合悪いの?」


心配そうな顔と声も、いやみのように感じる自分がいる。


「いや・・・大丈夫だ。・・・帰る。」


ゆっくりと腰を持ち上げ、KKはドアへ向かった。
雨はまだ、さきほどと変わらぬ強さで降っている。

まるで、お前は許されない存在だ・・・とでも言いたげに。





(心配しなくても、許されたいなんて思ってねぇよ。)





そのまま出て行こうとするKKを、マコトはあわててひきとめた。


「今日は泊まっていきなよ、こんな雨の中・・・」
「・・・マコト」


振り返り・・・初めて青年の名を呼ぶ。


「これからは・・・見たことがあってもなくても、俺みたいなヤツを拾うなよ。」
「・・・え?」
「世の中にゃ、お前のような人間と相容れない位置にいる人間が、たくさんいるんだからな。」
「・・・ケイさん・・・?」


いきなり雰囲気が変わったKKに、マコトは不安そうな表情を浮かべる。


「世話になった。ありがとよ。」


ガチャ、とドアを開けるKK。
が、すぐにバタンと閉められる。
マコトがドアを押したのだ。





「言い逃げは・・・あんまよくないんじゃない?」
「は・・・?」


ニコニコ笑いながら言うマコト。
全く予想してなかった行動に、KKは思わず変な声を出してしまう。


「なんだかワケありだなーっていうのは、最初見たときに思ったよ。」


KKがなにか言い出す前に、マコトは言葉をつむいだ。


「これでも客商売だからね。接する人によるけど、おおまかな人の気分はわかるつもりだよ。
 ケイさんは・・・すごく苦しそうだった。」
「・・・・・・。」
「だから、少しでも休んでいってもらえればいいな、って思って・・・コーヒーいれたんだ。」




雨音が響く部屋の中。
こんなふうに誰かと向き合って話をするなんて、一体何ヶ月ぶりだろう。
KKはぼんやりそんなことを考えながら、マコトの言葉を聞いていた。


「他の人が、ケイさんのことをなんて言ってるか知らないけど、
 おれはケイさんのこと、いい人だなって思うよ。」
「・・・ありがとよ。」
「ケイさん!!」


軽く返事をしてみれば、責めるように名前を呼ばれて。


「客商売してるならわかるだろ?
 人の事情や考え方に干渉しないほうがいいってことぐらい。」
「・・・・・・。」


ため息まじりで答えてやる。
傷つくかと思いきや、同じようにため息をつくマコト。







「なかなか強情だね。・・・っていうか、いい根性してる。」

「・・・お互い様だろ?」







眼が合う。
きまずい雰囲気になるかと思ったのに、相手はむしろそれを逆手にとって。
一本取られたような気がして、こちらからも言ってみれば、
なぜか笑いがこみ上げてきて。


「くすくす・・・ケイさんと話してると飽きないや。」
「ククッ・・・。そっちこそ、ただの軟弱男かと思ってたが、けっこう肝が据わってそうだ。」
「軟弱男って・・・ヒドイや。ケイさんだって無精ヒゲのくせに。今度剃ってあげようか?」
「遠慮するぜ。ヒゲ以外も剃られちまいそうだ。」
「お望みとあらば。てっぺんまで剃ってあげるよ。」
「ははっ!カンベンしてくれ!」


ひとしきり笑った後、KKは再びドアに手をかけた。
マコトは玄関に立てかけてあった傘を差し出す。


「・・・いらねぇ。濡れて帰る。」
「持って行きなよ。そんで、ちゃんと返しに来て。」

最初にKKに話しかけた時のように、マコトは柔らかく笑った。
KKはためらったが、無理やり握らされる。


「物好きだな・・・お前も。」
「ケイさんはいい人だもの。」
「なにを根拠に・・・」
「ポップンパーティーに参加してたから。あの神さまが選んだなら、きっといい人だよ。」


あの、というところに微妙なアクセントをつけ、また笑う。
例の神様は変な人徳があり、なんだかんだで好かれているのだ。


「それはどうかねぇ・・・。」


苦笑いを浮かべ、外に出る。
傘を広げてみると、けっこう大きくて、これならあまり濡れずにすみそうだった。


「じゃ・・・俺はこれで。」
「うん。気をつけて。」


短い挨拶を済ませると、KKは歩き出した。
マコトも店に入り、ドアに鍵をかけ、消灯する。

店からは、何事もなかったかのように、非常灯の光がこぼれていた。






































相変わらずの、どしゃぶりの雨。

借りた傘がそれをはじいて、バラバラと音をたてる。

いつのまにか、頭の中の声は止んでいて。




許されることなんて望んじゃいない。

覚悟の上だ。

でもどこか、いつもどこか、なにかが足りない気がした。




救われたいと・・・願っているのかすらわからなくて。

いつからか、大事なものが抜け落ちた真っ黒な穴は、悲鳴をあげて・・・泣き止まなくて。


























今また一つ増えた罪を責めるように、どしゃぶりの雨が降る。

そんな中、歩く自分を悼むように、傘が雨を弾く音が。

ただ・・・じんわりと染み込んでいく。








































































と、いうわけで・・・出会い編でした。

ジャックが出てこない話は初めてですねぇ。登場人物が2人だけってのも初めてかも。
マコトさんは・・・天然のはずなのに、どこか黒くなってしまいました・・・
基本は天然、隠れ黒ってことで。
KKとマコトって、巷じゃどっちが右でどっちが左なんでしょうかね?(爆死)
いやはやいやはや・・・。
雨が降ってたので、雨っぽい話が書きたいなーと思ったんですよ。
雨といえば雨宿り、雨宿りといえば店の軒下・・・ってカンジで。
この時点では、KKはだいぶスレてる感じですね。
マコトさんとKKは親友です。

支離滅裂なあとがきだな・・・(汗)





ブラウザを閉じて戻って下さい。

前へ