
20050215
保存の仕方教えてもらいました!!
左→碩さま 中央→瑠緋さま 右→蓮根
季節の話から静岡の話になり、お茶の話になり、お茶道の話になり・・・
お茶好き瑠緋さまが、茶道講座を開いてくださいました(笑)
この時、瑠緋さまが書道を10年習っていたことが発覚!!
六さんだ!!リアルに六さんだーーー!!ってなカンジに大興奮!!いぇあ!!
その雰囲気のまま、お絵かきも六祭りに決定(笑)
おおおお・・・日本男児ここにあり・・・(髪の毛青かったり赤かったりだけどね!!)
六さんを描くにあたって、主線を緑にする碩さまのセンスに脱帽です。
難しいアングルも、ちょちょいのちょいですね!悪人面でカッコイイです!(笑)
瑠緋さまは赤六!!ちょっとシリアスな雰囲気の中、真っ直ぐな眼差しが素敵ですvv
公式の赤六を見たことがないので、今度確かめに行こうかと思ってます・・・
わたしの六は・・・いや・・・六さんの横顔を描こうと思ったのがそもそもの間違いでした・・・(汗)
髪の毛どうなってるんだよ!!!!(どかーん)
ポーズがなかなか決まらなくて、1人だけ下書きのまま悶々としてました・・・
なにげに、いろは六初描きです。
BADで片肌脱ぎなのがドキ☆だったので、なんとかして脱がせたかったんですが
横向きだと微妙です・・・うーん、リベンジしたい。
漢字はそのまま、「色は匂えど散りぬるを」です。
瑠緋さまが、私に保存の仕方を教えて下さったせいで遅くなってしまい・・・
本当にすみませんでした;;
ま、またよろしくお願いしますvv
参加者さまのおうち
瑠緋さま
碩さま